6月16日は「和菓子の日」

1979(昭和54)年、6月16日を「和菓子の日」とすることが全国和菓子協会によって制定されました。この日は、古くは「嘉祥菓子」にちなんで「嘉承の日」とよばれていた、和菓子にとって大変意義深い祝日。

“多くの方々に喜んでいただける和菓子を作るために”、”和菓子の仕事に携わる人が努力していくことを忘れないために”との決意を込めて「和菓子の日」と定められました。

*「嘉祥菓子」とは
848(嘉祥元)年、国内に疫病が蔓延したため仁明天皇が元号を嘉祥に改めました。
この年の6月16日、16の数にちなんだお菓子や餅を神に供えて疫病除けと健康招福を祈ったことが嘉祥菓子の由来とされています。その後、室町時代から江戸時代にかけ、6月16日にお菓子を供えて厄除・招福を祈願する行事が民間まで広がりました。

お餅つき2016!(12月清月堂の日)

12月27日(火)毎年恒例お餅つきが今年も開催されました!

当日は強風と雨で心配でしたが、開催時間には雨もあがり、多くのお客様がご来店くださいました。
本当にありがとうございました。
つきたてのお餅のお味はいかがでしたでしょうか^^

今後も様々な企画を考えておりますので「毎月27日は清月堂の日」を合言葉に、来年もどうぞよろしくお願い致します。
お餅つき1

お餅つき2

お餅つき3

清月堂本店主催・和菓子教室を開催しました。

8月27日土曜日は清月堂本店創業109年記念日でした。
創業記念に日頃の感謝の気持ちを込め、お客様をご招待して和菓子教室を開催いたしました。

DSC_0153

今回作っていただいたのは、秋の上生菓子3種
「いが栗」「秋明菊」「月うさぎ」です。
DSC_1074

DSC_1260

我々も少々緊張しての和菓子教室でしたので不慣れな点も多々あったかと思いますが、参加者の皆様が「楽しかったです!」と笑顔でおっしゃってくださったので、ホッと一安心しております。

今回、40組を超えるたくさんのご応募をいただきました。本当にありがとうございました。
皆様の和菓子への興味・関心に触れることができ、我々も大変感動いたしました。
社長も大変満足されていて、また何かの機会に和菓子教室をやろう!と意気込んでおります(笑)その際はまたぜひ皆様ご応募くださいませ!!

職人・社員一同さらなる飛躍の心を持って励んでまいります!
今後とも清月堂本店をよろしくお願い申し上げます。

6月16日は「和菓子の日」

1979(昭和54)年、6月16日を「和菓子の日」とすることが全国和菓子協会によって制定されました。この日は、古くは「嘉祥菓子」にちなんで「嘉承の日」とよばれていた、和菓子にとって大変意義深い祝日。

“多くの方々に喜んでいただける和菓子を作るために”、”和菓子の仕事に携わる人が努力していくことを忘れないために”との決意を込めて「和菓子の日」と定められました。

*「嘉祥菓子」とは
848(嘉祥元)年、国内に疫病が蔓延したため仁明天皇が元号を嘉祥に改めました。
この年の6月16日、16の数にちなんだお菓子や餅を神に供えて疫病除けと健康招福を祈ったことが嘉祥菓子の由来とされています。その後、室町時代から江戸時代にかけ、6月16日にお菓子を供えて厄除・招福を祈願する行事が民間まで広がりました。

お餅つき2015!

12月28日、銀座本店にてお餅つきが開催されました。
今年もたくさんのご来店、ご参加をいただきまして、ありがとうございました!

DSC_0927

DSC_0958

DSC_0990

DSC_1046

つきたてのお餅でお作りしたおしるこも大好評でした!
寒い日に、ほっと温まる一杯♪(^^)
DSC_1117

来年も清月堂の日では様々な実演販売を企画中です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

銀座から日本橋を真っ直ぐに進む

新橋駅の銀座口を出て、銀座から日本橋までの中央通りをひたすら真っ直ぐに進んでみました。
ゆっくり歩き続けて所要時間1時間半。
観光客がたくさん賑わう通りから、オフィスが並ぶ通り、今と昔が混在する場所。
いつもは電車でサッと移動してしまう距離ですが、時間に余裕があるときはいろんな道を歩いて街の雰囲気を感じることも大事だなと思いました。
観光される際にも、都会を感じる中央通りを歩いてみてはいかがですか?

それでは、銀座8丁目からスタートです。
CIMG3196

銀座7丁目交差点。
右に曲がって真っ直ぐ進むと、清月堂銀座本店があります。
CIMG3198

今回はお店には寄らず・・・また真っ直ぐ進みます。
CIMG3202

銀座6丁目交差点の松坂屋銀座店跡地。再開発の工事が進んでいます。
ポッカリと見渡しのいい場所になり、一瞬戸惑います(笑)
CIMG3203

銀座4丁目交差点。
ここに立つと、銀座に来たな!という感じがしますね。
ちょうど観光バスが止まり、みなさん撮影してましたよ。
CIMG3208

銀座1丁目交差点。
ここまで来ると賑わいもちょっと落ち着いてきますが、この先にあるのが・・・
CIMG3210

今秋OPEN予定の「KIRARI TO GINZA(キラリトギンザ)」
建物全体がキラキラと輝くそうです。これは夜に見てみたいなぁ~
夜の銀座が一層きらびやかになりそうですね!
CIMG3211

銀座通り口に到着。
CIMG3212

次は京橋です。
CIMG3213

さらに進んで日本橋3丁目交差点。左に曲がると東京駅前に出ます。
CIMG3215

まだ真っ直ぐ進みますよ~
CIMG3217

日本橋2丁目。
またちょっと賑わってきました。
左手にある本屋丸善で日本橋の情報収集をしてもいいですね。
CIMG3219

さぁ、日本橋に到着です!
CIMG3224

高速道路に覆われた橋。
現代の技術と昔の技術が混在した風景です。
CIMG3225

CIMG3226

散策も終点地へ。
CIMG3229

コレド室町までで今回は終了!
CIMG3232

通りを歩いていて、なんだか工事中の場所が多い印象を受けました。
この先どんなビルや商業施設ができていくのか、進んでいく街に期待が高まります。

そしてこの街で、清月堂本店も進化していけるよう頑張ろうという気持ちになりました(^^)!

歌舞伎座から銀座本店への道順

銀座 歌舞伎座が2013年4月2日に新開場して早3ケ月。
私も銀座の本店に行く際にはよく前を通るのですが、いつもたくさんの人でにぎわっています。

さて今回は、その歌舞伎座から銀座清月堂本店へ向かう道順をご紹介したいと思います。

----------------
まず歌舞伎座正面。この迫力は圧巻です!
kabukiza

歌舞伎座を出て右に進むと、昭和通りと晴海通りの交差点がありますので、
昭和通り(ぐんまちゃん家を左手に)新橋駅方面へまっすぐ進みます。
img1

ひたすらまっすぐ進みます。
img2
(この日は休日だったので、昭和通り沿いを歩く人や車が少なかったです)

5分ほど歩くと、大きな歩道橋が見えてきます。
(余談ですが、この歩道橋の上からスカイツリーが見えるんですよ♪)
img3

信号の手前で左に曲がります。
img4

この先100mほど進むと、
img5

銀座清月堂本店に到着です!
本店
----------------

銀座清月堂本店の2階では喫茶を営業しており、
歌舞伎鑑賞後の休憩や待ち合わせにも最適です!

近くには新橋演舞場もあるので、演舞場にお越しの方もぜひご利用ください(^^)

6月16日は「和菓子の日」

「和菓子の日」のお知らせです。

1979(昭和54)年、6月16日を「和菓子の日」とすることが全国和菓子協会によって制定されました。6月16日は「嘉祥菓子」に因み「嘉祥の日」とよばれていた、和菓子にとって大変意義深い祝日。その由来を現在によみがえらせたのが「和菓子の日」だといえます。

また、「和菓子の日」には“多くの方々に喜んでいただける和菓子を作るために”、“和菓子の仕事に携わる人が努力していくことを忘れないために”との決意も込められています。
清月堂本店では、日本文化である和菓子の素晴らしさを伝えていくため、これからも研鑽し努力していくことを誓い合う日として、「和菓子の日」をとても大切にしています。

-------------------
-「和菓子の日」記念 嘉祥饅頭のご案内
「和菓子の日」を記念して、6/10~6/16まで嘉祥饅頭を店舗にて販売いたします。
お近くにお越しの際は、ぜひご利用くださいませ。

◆嘉祥饅頭 白(こし餡)
販売期間:2013.6/10~6/16
賞味期限:2日間
価格:158円(税込)
嘉祥饅頭

取扱店舗:東横のれん街、銀座松屋、東武池袋、ウィング高輪EAST、日本橋三越、北千住マルイ、大丸東京、銀座本店
-------------------

*「嘉祥菓子」とは
その由来は平安時代にさかのぼります。848(嘉祥元)年、国内に疫病が蔓延したため、仁明天皇が元号を嘉祥に改めました。この年の6月16日、16の数にちなんだお菓子や餅を神に供えて、疫病除けと健康招福を祈ったことが嘉祥菓子の由来とされています。その後、室町時代から江戸時代にかけ、6月16日にお菓子を供えて厄除・招福を祈願する行事が民間まで広がりました。

1月の清月堂の日イベント、無事終了!

2013年1月25日(金)毎月恒例となりました、清月堂の日イベント当日。

1月のイベントは、酒饅頭の実演販売でした。
清月堂の日1
清月堂の日3

店頭で職人自らお饅頭を包み蒸し上げていたんですよ。
できたてのお饅頭はふんわりお酒の香りがして、とっても美味~♪
清月堂の日2

ほっと温まる甘酒も好評でした。

さて、来月のイベントは、
2月27日(水)桜餅の実演販売の予定です。
お楽しみに!